· 

第10回 必要なものはただ一つ

聖書=ルカ福音書10章38-42節

一行が歩いて行くうち、イエスはある村にお入りになった。すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。彼女にはマリアという姉妹がいた。マリアは主の足もとに座って、その話に聞き入っていた。マルタは、いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが、そばに近寄って言った。「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください。」 主はお答えになった。「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」

 

  今回、お話ししたいことは「人生の大事」についてです。わたしたちの生涯にとって本当に必要なものは何か、ということです。「どうしても必要なもの」、「なくてならぬもの」というと、皆さまはどんなことを考えるでしょう。お金、家族、仕事、といろいろ出てくると思います。みな大事なものです。ただ、こう言っていいでしょう。みな大事なものですが、残念ながら、いずれも失われるものです。お金を貯めても、この世に残していかねばならない。家族は大切ですが、いずれ別れることになります。人生にとって「本当に必要なもの」とは何でしょう。

 ある時、主イエスはマルタとマリアという姉妹の家に招かれました。「マルタという女が、イエスを家に迎え入れた」と記されています。マルタがこの家の女主人であったようです。一家を切り盛りしていた若い頼もしい女性でした。「イエス様がおいでになった」というので、町の人たちがマルタの家に押しかけてきました。主イエスはその人々に聖書を教え始められました。

 マルタはこの家の主人として、主イエスとその弟子たち一行のために精一杯のもてなしをしようと奮闘していました。他方、マリアという妹は「主の足もとに座って、その話に聞き入っていた」と記されています。イエス様の話に「聞き入っていた」。じっと耳を澄ませて集中して聞いていたのです。

 しばらくして、マルタがイエス様のところにやってきて、妹のマリアに手伝うように命じて欲しいと頼みます。この時のマルタの表情、態度は容易に想像できます。マルタの心中は同情に値するものでした。マルタは「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください」と訴えます。マルタのいらいらした気持ち、こんなに忙しくしているのに、だれも分かってくれない、妹も助けてくれない。どうしてこんな忙しい目に遭わねばならないのか、と思っています。

 主イエスはマルタに同情的です。マルタへのお言葉には批判めいた響きはありません。「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している」と言われます。この口調にはマルタに対する同情といたわりとが感じられます。しかし、主イエスはその後、続けてこう言われました。「しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない」と。

 さて、物語はここで終わっています。この後、マルタはどうしたでしょうか。想像するしかありません。「わたしは批判された」と受け止めて、むかついて台所でお皿の一枚も割ってしまったでしょうか。逆に「そうだ」と、主イエスの語られた言葉の意味を悟り、心を落ち着けて接待に心したでしょうか。その後のことは何も記されていません。聖書の中には、このように結末には触れていないことがよくあります。自分で想像して補って考えてみるためです。これ以上削れないほどに簡潔にまとめられた物語ですが、呼び起こすイメージは強烈です。

 宗教改革者の一人にジャン・カルヴァンという人がいます。この人が信仰の勧めを問答形式で書きました。最初に「人生の最も大切な目的は何ですか」と問います。答は「神を知ることです」と記しています。なぜ、神を知ることが人生の大事なのか。それは、神を知るところで人生に一本芯が徹るからです。ふらふらしなくていい。人生の基盤が出来るのです。神を知ることこそが、わたしたちの人生の大事、人生の土台なのです。