折々のことばと写真Ⅳ

第31話 漂流を続ける日本丸

 新型コロナウィルスの感染禍の中で、連日、テレビ、新聞では感染状況と街中での人の動きが報道されています。医療現場で働く人たちの苦悩、経済的に逼迫している町の人たちの痛みと苦しみ、慌ただしく記者会見する地方自治体の首長たち。その中で、国会が6月末で閉会となって以降、顔を見せないのが安倍首相です。いったい、安倍さんはどこにいるのでしょう。

 新型コロナウィルスの第2波が来ています。国中の人たちが悲鳴を上げている状況です。コロナ禍の対処のため、世界中の国々の指導者は、適切か否かは別にして、真剣に国民に呼びかけています。あのトランプさんでもマスクをして会見に臨んでいます。いったい、安倍さんはどこに雲隠れしているのでしょう。

 野党も、ようやく臨時国会の開会の要請を出しました。東京都の医師会も国会を開会して法案の審議を要請するようになりました。PCR検査、一日2万件はどうなっているのでしょう。与野党あげて課題に取り組まねばならない時です。本来、陣頭指揮を執らねばならないこの「非常時」(わたしは「非常時」という語は使いたくないのですが)に、日本丸は指揮官を失った漂流船のように右往左往しているのです。

 第2次補正で膨大な「予備費」を計上して済みではありません。コロナ禍の第2波、第3波で、経済は大きくダメージを受け相当逼迫するでしょう。医療関係も大きく損傷するでしょう。大きな国家的な手当をしなければなりません。一般会計の組み直しをすべき政治の出番です。早急に延期したオリンピック・パラリンピックを中止して、その費用を支援のために充当すべきです。トランプさんに強要された戦闘機の購入費を削減して回すべきでしょう。

 先のアジア・太平洋戦争では敗戦の決断の遅れが決定的となりました。最高指導者のグズグズが千載に悔いを残すことになります。安倍さんにこのまま日本丸の指揮を任せているわけにはいかないでしょう。野党の方々の奮起、知恵と決断とが頼りです。今回の花は、「沈黙」という花言葉を持つベラドンナリリーとします。実家の裏にさみしく咲いていました。野党の方々に雄弁に語り出してほしいものです。(2020/8/1)

第32話 敗戦後75年の記憶喪失

    今年2020年は、敗戦後75年です。戦後も75年経ったかという思いと共に、現在のコロナ禍の後、これから日本の国はどこに行こうとしているのかという不安が増しています。わたしは今から10年ほど前に、生まれた地・旧満州を見るために中国の東北部を旅しました。日中戦争の引き金となった柳条湖事件の跡地に大きな記念館が建てられ、巨石の碑に「1931 9・18 勿忘」と大書されていたのが忘れられません。

 わたしたち日本人は、もう忘れてしまったのでしょうか。沖縄戦の壮絶な経験も、広島と長崎に落とされた原爆の悲惨さも、そして敗戦の事実も、きれいに忘れてしまったようです。都合のいい「未来志向」の名の下に、自分たちの犯した戦争の犯罪もアジア諸国への侵略と加害の事実も、爆撃で焼土となった戦争体験も、きれいさっぱり記憶の彼方に押しやっているようです。「語り部」と言われるごく少数の人たちが僅かな受難の記憶を何とかして伝承しようとしているだけです。

 日本は国家として「戦争の責任」を追求しませんでした。連合国側の「東京裁判」で終わりとしてしまいました。ドイツでは今でもアウシュビッツ強制収容所とナチスの責任を追及し続けていることが最近の新聞で分かりました。国家として戦争責任の追及を怠ったことと、戦後の近隣諸国への賠償を十分にしてこなかったツケが、戦後処理を誤り、戦争の記憶喪失の原因になり、新自由主義的経済の考え方と歴史修正主義が生まれてきたのだと考えています。

 新型コロナウィルスの感染禍の中で、漂流を続けている日本丸は、これからどこに行くことになるのでしょうか。過去の歴史を忘れた日本が、改憲し、軍備を整え、原爆も保有し、再び世界の孤児となって、いつか歩んだ戦争への道をひた走ることだけは決してないようにと祈るばかりです。今回の花は、国の為政者・指導者、国民のすべてが他者に対する「優しい心」を持ってほしいと願いつつ、アヤメ(花菖蒲)とします。(2020/8/14)

第33話 安倍継承の政治はゴメンです

    安倍首相はご自身の病のため、突如辞任しました。その後に、出来るだけ多くの人々の声を聞くことも怠り、菅官房長官が後任の自民党総裁、総理として選出されました。支持率が60%台と急上昇しました。不思議なことです。日本人は、なんと忘れやすい民なのかと呆れています。しかし、わたしは一人でも決して忘れませんよ。

 菅さんは「安倍政権の継承」を表明しています。最悪の選択です。コロナ禍への取り組みの稚拙さ、医療の不適切さ、PCR検査の決定的な遅れ、貧困者の増大等がそのまま継続されるのでしょう。なによりも、安倍政権で明らかになった立憲政治、民主主義政治に対する挑戦です。憲法をないがしろにし、アメリカから武器を爆買いし、アメリカと共に戦うことの出来る国にし、国の機密を増大し、国会を軽視し、国民に開示すべき事柄に蓋をして恥じない政治です。「法治」ではなく、自分勝手な「暴政」の継承です。

 「経済がうまくいっている」と言われますが、どうして民衆は目の前で進んでいる現状が見えないのか、といぶかしく想います。経済的な収奪が目の前で行われているのです。コロナ禍ではっきりしたのは、この10数年で保健所が統廃合されて半数になっています。収益率の下がっている公立病院は統廃合されてきました。医療に余裕がなくなったところに、コロナ禍が襲ったのです。しかし、医療体制の根本的な見直しの声は挙がりません。

 自助と自己責任、資本主義的競争を強調する新自由主義経済は強者の論理です。弱者が切り捨てられています。安倍政治を継承する菅政権にはできるだけ早く退陣していただきたいものです。できるだけ早く、野党が結束して政権を奪回し、憲法を遵守し、社会全体がゆとりをもって助け合い、支え合う共助、公助の世界・友愛の世界を築いてほしいものです。今回の花は、少し季節が外れますが、冷淡、冷酷、無情を花言葉とするアジサイとします。(2020/9/21)

第34話 民主主義が崩壊し始めています

 安倍前政権を引き継いだ菅首相は、首相就任から一ヶ月ほど、言葉数は少なく、地方からの叩き上げ出身ということで好感をもって迎えられたようです。しかし、メッキが早々と剥げてきています。安倍政権の継承を語ってきただけに、安倍首相が残してきた汚物処理には見向きもしません。モリカケ問題には無関心です。桜を見る会については問題にもしません。前政権の残した重い課題については口を拭って一切なかったことのようにして葬ろうとしています。アジア・太平洋戦争の戦後処理の方法と同じです。事柄の重大性を知っていながら、明確にきちんと追求しないマスメディアの責任も同様です。

 日本学術会議の6名の文系学者たちの任命拒否については深刻に考えざるを得ません。この6人の先生方は政府の方針にいろいろな機会に批判的な意見を表明してきた方々のようです。菅首相は任命拒否の理由を明らかにしませんが、出来ないのでしょう。自分たちの気に入らない人たちを切ったのです。そして、このことによって、すべての官僚、いやすべての裁判官、すべての政治家、すべての国民に、自分たちの言うことを聞かない者は「切る」ということを明示しようとしたのではないでしょうか。独裁と忖度政治が始まっています。

 菅首相は、ご自身の著書の改訂版の出版を通して、ご自分が野党の時代に公文書保存の大切さを語ってきた自分の言葉さえも削除したとのことです。都合の悪いことは、なんの説明もしない。開示もしない。反対論には耳を傾けない。一切秘匿するという秘密政治、強権政治がまかり通ろうとしているのです。日本の政治が大政翼賛会政治に堕落する前に、野党が小異を乗り越えて結束して、政権奪取をしてほしいものです。今回は、秋の「ススキ」とします。痛む心が通じ合う世界となることを祈ります。(2020/10/26)

第35話 バイデンさん、ハリスさんの演説を聴いて

 最近のテレビと新聞を見ていて、ホッとしたのはジョー・バイデン氏が次期大統領になることが確定し、ハリス副大統領候補と共にした選挙の勝利演説でした。他人を軽蔑したり、罵ったり、差別したり、自己中心、自国中心主義のトランプ大統領の演説に触れる度に嫌悪感がありました。ようやく好感をもって聴くことの出来た演説でした。

 翻って、我が日本では、どうして、このような演説を聴くことが出来ないのだろうかと思いました。バイデンさんもハリスさんも、自分の言葉で国民全体に呼びかけ、視野の中には世界が入っているのです。右も左も排除しないで、すべての人種、階層、性別に差別なく呼びかけ、寛容と団結、一致を求める。聖書の言葉を引用して国の課題を明確に語る。自分の経歴に触れながらも、感情を隠すことなく自然に弱さを持つ人たち、若者たちに語りかける。しっかりと自分の言葉で国の将来と夢を語り、協力を求めていました。

 つい先頃、安倍前政権を引き継いだ菅首相の国会での所信表明演説を聞いた者として、その落差の大きさにため息をつきました。菅首相は、自分の言葉ではなく草稿から目を離すことなく棒読みするだけでした。野党や国民全体への呼びかけはなく、むしろ排除の論理に立っている。目先の施策の説明で、将来への大きな夢を語ることは何もありませんでした。

 このような演説の相違は、日本語と英語の違いではなく、基本的な思想や哲学、理念の問題だろうと思います。「言葉の力」への信頼を深く感じました。忖度や裏取引、政治的な技巧も、実際政治の側面では必要なことは認めますが、それだけでは暗闇への下降スパイラルとなります。言葉の力に信頼して、深い思想性から出てくる品位ある明るい呼びかけの言葉を聞きたいものです。今回の花は、ダリアとします。力強く優雅と気品のある言葉の世界となることを祈ります。(2020/11/13)

第36話 再び、オリンピック・パラリンピックの中止を

 今年、2020年最後の「折々のことば」とします。2020年は「新型コロナウイルス感染禍」の年となりました。ダイヤモンド・プリンセス号の乗客の感染発覚に始まって、日本中に新型コロナが蔓延してしまいました。日本だけでなく、世界中に蔓延が拡大しています。

 その中で、今年の国家行事と言われてきた「オリンピック・パラリンピック」が1年延期されました。推進してきた人たちにとっては痛恨の出来事であったでしょう。そのために、緊急に取り組むべきコロナ対策に全力で根本的に取り組むことが出来ず、先延ばしになり、妥協的になって、今も深刻な事態が続いているのです。

 わたしは、以前にこの欄で、オリンピック・パラリンピックは中止すべきだと主張しました。新型コロナウィルス感染禍の蔓延を踏まえて、改めて中止を叫び求めたいと思っています。中止の主張の基本は、オリンピック・パラリンピックが国家主義、「国威発揚」の機会になっていることです。今もこの主張が基本であることは変わりませんが、さらに加えて「命の危機と平等」を加えねばなりません。

 オリンピック・パラリンピックには、世界から多くのアスリート、多くの観客を迎えます。無観客で行うことは出来ないでしょう。この人たちの命の保持と検疫は、どうするのでしょう。現状、日本の医療体制は危機的状況にあります。医療9団体が悲鳴の声を挙げています。ワクチンが出来てきていますが、日本での接種が始まるのは2021年の春・夏以降です。7月のオリンピック・パラリンピック開催予定までに、国民全体の接種は無理でしょう。さらに、アジア・アフリカ・中南米からのアスリートや観客、来訪者たちの接種はどうなるのでしょうか。持てる国の人たちは接種できるが、持たざる国々の人たちは来訪を拒否するのでしょうか。

 日本の国と地方の経済も逼迫しています。コロナ禍のために、多くの経済的な支援を注いでいます。これからも必要です。そのために、国の借金(国債)は膨大な金額になっています。オリンピック・パラリンピックを中止して、開催のために支出する予定の資金をコロナ対策に回してほしい。防衛費を削って国民の命の保全のために回すべきです。追い込まれてからでなく、早めに中止の決断をすることです。それが国家的な前途の見通しをつけることとなり、品格ある国造りとなるでしょう。今回の花は酔芙蓉とします。花言葉は「心変わり」とのことです。国家的な決断を祈ります。(2020/12/25)

第37話 菅さんの施政方針演説を聴いて

    「スティホーム」ということで、することがなく、久し振りにテレビで菅首相の施政方針演説を聞きました。何も感動がない。すさまじい空虚感しか残さなかった。これが日本の国の指導者の姿なのかと暗然としました。

 新型コロナウイルス感染禍の中で、昨年一年間、政府は何をしてきたのだろうか。マスク2枚と10万円を配り、「GoToキャンペーン」にうつつを抜かしている間に、新型コロナは感染爆発し、医療体制は崩壊していったのです。人心の動きを冷静に予測して、打つべき手を打たなかった。後手後手に回ってしまったのです。緊急事態宣言も空回りしています。「ことば」が軽い。心を打つ言葉がありません。言葉の訴求力がまったくありません。

 安倍政権から引き継いできた負の遺産にカタをつけるべきでした。それなくして、菅政権の前途はありません。森友・加計問題、桜を見る会の問題、公文書管理の問題、などなどたくさんあります。それらに触れることは菅さん自身の身にも及ぶことですが、血を流すことなくして展望は開かれないでしょう。これらに取り組むことを表明していたら、真実に向き合っていると評価されたでしょう。ほとんど何も取り上げませんでした。

 報道によると、菅さんという人は、「人をキル」ことで恐れられ、のし上がってきた人のようです。その典型が「日本学術会議」の6人の学者たちの除去であったのです。「このようにキルぞ」という見せしめで官僚や同僚議員からの思い切った提言はなくなったことでしょう。今や「裸の王様」になっているのではないでしょうか。菅さんを支えるしか道のない自民党には希望がありません。

 今年の秋までには、必ず衆議院の選挙があります。希望は野党にしかありません。野党は結束して選挙態勢を築いてほしいものです。政権奪取の機会です。大いに政策を語り、展望を示してください。アメリカもバイデン政権に代わりました。日本の国も憲法9条を守り抜き、平和と人権を守る政権が誕生することを切望しています。今回の花はコキア(ほうき草)とします。国が掃き清められてほしいものです。(2021/1/22)

第38話 今年の「2・11」に想う

 今年、2021年の「2・11」の集会は、コロナ禍のため盛り上がらないでしょう。密になって大勢が集会してという風景は、見ることが出来なくなっています。残念な限りです。

 2月11日は、「建国記念の日」として国民の祝日になっていますが、国を分断する日となっています。わたしは、この日を祝うことは出来ません。戦前は「紀元節」と言い、神話の神武天皇が即位した記念日とされていました。戦後、日本国憲法下でも、これを継承し、やがて再び紀元節を復活させるための布石として「建国記念の日」としたものです。言い換えに過ぎません。基本的には戦前の天皇制国家を復活させる運動の1つと言っていいでしょう。

 問題の1つは、近代国家・日本の成立の根拠を古事記・日本書紀の記紀神話に置くことです。とりわけ神武征討神話による国の成立は、日本の国を「まつろわぬ」民・国々を征服することによる好戦的国家の成立としていることです。神話時代からの長い歴史を見ると、神武征討に始まるヤマト朝廷の成立は、九州隼人の征服、出雲の国の接収、倭寇、東北の平定、朝鮮出兵、蝦夷地の征服、琉球王国の接収処分、台湾・朝鮮の植民地化、そして満州国の設立でした。征服神話の物語を終わらせねばなりません。

 問題の2つは、昭和が終わり、平成が終わり、令和となって、象徴天皇制がなんとなく受け入れられていることの危険性です。昭和の時代は天皇制が大きく揺れました。戦争責任が激しく問われました。これを受けて平成の天皇夫妻は懸命に全国を行き巡り、弱いものに寄り添い、戦跡を訪れて慰霊し、民衆の中にある天皇像を演出しました。そのため、令和における即位儀式などで大きな反対運動は減少しました。象徴天皇制が安定化したとも言えるでしょうが、かえって天皇の神格化は増大したと言っていいでしょう。

 現在、天皇制の持つ問題が見えにくくなっています。昭和の時代よりも、天皇制について自由に語ることが難しく感じられています。今日の大きな課題は、天皇と皇族とが、人として本質的に持つ基本的人権が無視されていることです。週刊誌ジャーナリズムが興味本位に採り上げることが、むしろ本質的課題を覆い隠してしまっているのではないでしょうか。「2・11」の日に当たって、国民主権と基本的人権の主張が、すべての面において、すべての人に、貫徹されることを祈り求めてまいりたいものです。今回の花は木蓮とします。人の持つ自然権を大切にしたいものです。(2021/2/5)

第39話 政治と行政の荒廃…倫理の退廃

    コロナ禍の中で、日本の戦後政治が抱えてきた問題があからさまになってきたと言っていいでしょう。まずは、政治家・政権を担う人たちの倫理的な堕落です。開戦の「御名御璽」の責任を回避した伝統の行き着いた結果です。特に、安倍政権とそれを継承した菅政権の有り様は目をおおうばかりです。真実に向き合い、責任を取ることがありません。

 モリ・カケ問題は依然として不明確なままで覆われています。桜を見る会の問題では、首相が国会で嘘をつき続けたことが明るみに出ましたが、真実はまだ覆われているだけでなく責任についてほおかむりしたままです。継承した菅政権も自分たちの好き勝手を覆い隠そうとしています。人事を壟断し、自分たちの権益を擁護し、弱者など目にも入りません。国家を私物化していると言っていいでしょう。すべてのことが後手後手です。

 国家公務員・官僚と言われる人たちの倫理的な堕落は覆いようがありません。権力を持つ首相の意向を忖度して真実や真理、事実などを語ろうとはしません。理を曲げて、虚偽を平然とあからさまに語り続けて恥じません。全体の奉仕者ではなく、権力者の走狗になって懐を肥やし、立身出世だけを目指しています。人に対して「飲食禁止」を申し渡して、自分たちは大規模な送別会を開いているのです。今日のコロナ禍は、厚労省の長年の医療軽視政策がもたしたものです。コロナ禍によって、日本の医療体制の根本的欠陥、官僚制の大きな疾患が露わにされたのです。速やかな政権交代を求める以外ありません。今回の花は、今艶やかに咲いているミツバツツジとします。抑制のきいた歩みをしたいものです。(2021/4/13)

第40話 今、「憲法記念日」に想う

 今年も5月3日の「憲法記念日」が巡ってきます。今日ほど「日本国憲法」が軽視され、無視され、蔑視さえされている時はないのではないでしょうか。日本国は、形式的には立憲民主国家ですが、内実的には1党支配の圧政国家になっている。いや、「国」の体(テイ)をなしていないのではないでしょうか。

 いつから、こんなことになったのでしょうか。牧師を引退してから幾分時間の余裕が出来、本を読む時間が増え、気づきが与えられました。日本は、アジア太平洋戦争の敗戦処理を誤り、結果、今日に至るまで「半独立」の状態が継続しているのです。依然として戦前の基本的な体制・国体が隠された形で継続しています。「日本国憲法」が採択されても、真正の国の基本法ではなく、日米安全保障条約と日米地位協定が国家成立の基本法になっているのです。そして、これらの事実が国民の目に隠され、覆われてきたのです。倒錯と虚偽、不誠実が「日本国」の根底にあるのです。

 国民の目には隠されていますが、立法・司法・行政の任に当たる上級の当局者・権力者たちは戦争の責任を取ることなく、戦後も生き延び、アメリカ絶対依存が「当たり前のこと」として了解されて来ているのです。アメリカ追随、アメリカの不沈空母となり、アメリカに生存保証を求めて歩んできたのです。原爆の唯一の被爆国であるにも関わらず、世界の声である「核禁止条約」に対して一顧だにしない姿勢はここにあるのです。

 今日の最も大きな国の課題は、「日本国憲法」を本当に憲法として回復させ、機能させることと言っていいでしょう。多様性やジェンダーの問題、沖縄の辺野古の問題、原発の問題、格差の問題、政教分離の問題などのすべての問題の震源に憲法問題が潜んでいるのです。立憲主義、国民主権の原理、平和主義という基本的な憲法原理をしっかり根付かせねばなりません。少しずつでも、憲法原理が前進する政治の在り方を回復させていくことが急務です。速やかな政権交代を求めること、切なるものがあります。今回の花はジギタリスとします。美しく咲いていますが毒を持っています。(2021/4/23)